WiMAXサービスを比べてみました
UPDATE 2020.6.17

引っ越しを機に、固定回線の見直しを検討をする人は多いかと思います。そんな時、選択肢の一つにモバイルWi-Fiを入れてみては如何でしょうか。工事不要で、契約後すぐに使えるので、引っ越し時の面倒な手間を少なくすることができます。
また、モバイルWi-Fiの中でも、WiMAXは固定回線並みの速さで快適にネットを利用することができます。本記事では、WiMAXについての概要とプロバイダの選び方、おすすめのプロバイダを紹介しています。
ぜひ、新しい回線選びの参考にしてみてください!
- 目次
-
- ・
- ・
WiMAXサービスとは
WiMAX回線はUQコミュニケーションズ株式会社が提供する回線サービスの名称で、同社の提供している端末の名称でもあります。そして、〇〇WiMAXというサービスは全てWiMAX回線を利用しています。
全て同じ回線を利用しているため、サービスによる回線品質の違いはありません。つまり、どの〇〇WiMAXを契約しても、エリアや速度に違いはないのです。では何が違うのかというと、契約時の割引や契約後のサポートといった部分が大きく異なるポイントになります。
プロバイダの選び方については、プロバイダの選び方の項目で記載しています。
WiMAX回線の特徴
WiMAXのエリア
WiMAX回線の特徴は端的にいうと、「繋がりにくいけど速い」です。
繋がりにくいとは、何か障害物があった際に、電波が妨害されやすい回線であるという意味で、WiMAX回線のデメリットになります。そのため、地下やコンクリートの建物の奥まった場所では繋がりにい場合があるかもしれません。
また、WiMAXエリアは、都心では強いのですが、田舎や山間部に行くと、繋がりづらくなるという声をよく聞きます。エリアについては、ネットでエリア判定を行うことができるので、よく使うエリアを事前に確認しておきましょう。
なお、エリアについては、オプションのハイスピードプラスエリアモード(※)に切り替えることで、auのLTE回線を使用できるようになり、田舎や地下での繋がりにくさをカバーすることができます。
※月間7GBの制限があり、プロバイダによっては、使用した月に1,005円が追加でかかります。
WiMAXの通信制限
WiMAXは、月間でのデータ通信に制限はないのですが、3日で10GB以上を使うと、どのプロバイダで契約していたとしても通信制限がかかってしまいます。この制限により、WiMAXの契約を躊躇する人が多いようです。
もし、通信制限がかかった場合は、10GBを超えた翌日の18時〜2時までの間に通信速度が制限されます。厳しい制限ではないので、その日だけスマホのテザリングで対応するなどすれば、対応できないことはないかもしれません。
逆に注意が必要なのは、ハイスピードエリアプラスモードの月間7GBの制限です。この制限にかかってしまうと、その月の間ずっと制限がかかったままになるので、全く通信ができない状態になります。
ただし、この点もハイスピードプラスエリアモードで制限が近づくと、自動で通常のモードに切り替わる設定ができるので、この設定をしておくことで、安心してWiMAXを利用できます。
なお、WiMAXでは月額の利用制限がないギガ放題のプランと、7GB/月の定額プランが用意されています。しかし、7GB/月の定額プランは料金的にギガ放題のプランとあまり変わらないので、契約の際はギガ放題の契約にした方がお得です(※)。
※本記事で紹介している各プロバイダのプランもギガ放題のプランで比較しています
WiMAXの速度
WiMAXの最大のメリットは、一度繋がると速度は速いという点です。多少人混みがある状況での利用や高画質動画を見たり、大容量ファイルのダウンロード作業でも、ほかのモバイルWi-Fiサービスに比べると、ストレスなく利用できます。
速さを重視し、普段は判定が「○」のエリアでの利用になる人は、WiMAXを契約することで、ストレスの少ない通信環境を手に入れることができるでしょう。
プロバイダの選び方
WiMAXについての概要が掴めたところで、ここからは、実際にどうやってプロバイダを選ぶのかを解説していきます。
利用できる端末と端末代金を確認する
料金を見る前に、まずは提供している端末をチェックしておきましょう。特にWiMAXの場合は、最新のW06という端末のスペックが良く、速度を重視するのであればこの端末を提供しているかどうかでプロバイダを選びましょう。
また、端末に関しては、端末の代金も確認しておきましょう。キャンペーンで無料になる場合も多く、端末代を払うかそうでないかで、トータルで支払う金額に大きく差が出てきます。
キャッシュバックなどのキャンペーンを確認する
確認するべきなのは、キャッシュバックのキャンペーンや月々の料金です。特にキャッシュバックのあるなしで、トータルで支払う金額が大きく変わってくるので必ずチェックしましょう。
なお、キャッシュバックについては、条件を満たしていなかったり、受け取れるタイミングを逃してしまうと、一切支払われないため、契約前には適用条件を確認しておきましょう。
契約期間と解約金を確認する
最後に確認するべきことは、WiMAXの契約期間です。プロバイダによって、長いもので3年の契約期間があり、基本的には、その間に他のサービスに変更することができません。そのため、もっと短い期間で利用したいという方は、契約期間を確認しておきましょう。
また、解約金についても、利用している期間によっては、金額が異なる場合があります。何かの理由で他社サービスに乗り換えたり、解約することを想定するのであれば、解約金についても事前にチェックするといざという時に損をしないで済みます。
解約金
12ヶ月目まで | 13〜24ヶ月目まで | 25〜36ヶ月目まで(更新期間を除く) | 更新期間 | |
---|---|---|---|---|
GMOとくとくBB WiMAX(キャッシュバック) | ¥24,800 | ¥24,800 | ¥9,500 | 更新月(初回は37ヶ月目)に解約の場合0円 |
GMOとくとくBB WiMAX(月額割引) | ¥19,000 | ¥14,000 | ¥9,500 | 更新月(初回は37ヶ月目)に解約の場合0円 |
BIGLOBE WiMAX(※1) | ¥1,000 | ¥0 | ¥0 | |
UQ WiMAX(2年自動更新あり) | ¥1,000 | ¥1,000 | ¥1,000 | 契約更新期間(満了月(24ヶ月目)の当月、翌月、翌々月の3ヶ月間)の解約違約金は0円 |
UQ WiMAX(2年自動更新なし) | ¥1,000 | ¥1,000 | ¥0 | |
UQ WiMAX(期間条件なし) | ¥0 | ¥0 | ¥0 | |
Broad WiMAX(※2) | ¥28,500 | ¥23,500 | ¥9,500 | 更新月(初回は25ヶ月目)に解約の場合、解約金は0円 |
カシモ WiMAX | ¥19,000 | ¥14,000 | ¥9,500 | 更新月(初回は25ヶ月目)に解約の場合0円 |
DTI WiMAX | ¥19,000 | ¥14,000 | ¥9,500 | 更新月(初回は37ヶ月目)に解約の場合0円 |
※1 BIGLOBE WiMAXは、解約時に端末残債がある場合は、別途残債分の支払いが発生します
※2 Broad WiMAXで18,857円割引キャンペーンの適用を受けた場合、ご契約開始月翌月から起算して24ヶ月以内にWiMAX回線を解約すると、キャンペーン違約金として別途9,500円が請求されます(解約金へ反映)。
おすすめのWiMAXプロバイダ3選
WiMAXの概要を理解したところで、ここからはそれぞれのプロバイダごとの特徴を紹介しています。まず、ゼロプラ編集部のおすすめのプロバイダを3つ紹介しています。基本的にはこの3社から選べば、納得感のある選択をすることができます。
その他のプロバイダについても、記事の後半で基本情報と口コミをまとめているので、もっとたくさん比較したい方は参考にしてみてください。
3年間の実質負担額の安さで選ぶなら「GMOとくとくBB WiMAX」
「GMOとくとくBB WiMAX」は3年間の合計料金でWiMAXプロバイダを比較した時、一番安くWiMAXを利用できます。

キャッシュバック金額は時期によって変わるのですが、現在は3年間の合計で見た時に他社より安くなります。キャッシュバックの受け取りは多少複雑になっているので、事前に条件などは確認しておきましょう。
※GMOとくとくBB WiMAXのキャッシュバックの受け取りについて
端末発送月を含む11ヶ月目に、GMOとくとくBBへの入会時に作成したメールアドレス宛に、キャッシュバック特典の振込に関するご指定口座確認の案内メールが送信されます。そのメールへ返信した月の翌月末日(営業日)に指定口座へキャッシュバック金額が振り込まれます。また、振込時期までに別のインターネットサービスへ変更したり、WiMAX 2+の解約を行なった場合、未納によるサービス一時停止または強制解約があった場合は、キャッシュバック特典の適用対象外となります。さらに、指定口座確認の案内メールの送信日より翌月の末日までに、お受取口座のご連絡をいただけなかった場合や口座情報に不備がある場合も適用対象外となります。
GMOとくとくBB WiMAXの基本情報
初期費用 | 3,000円 |
---|---|
キャッシュバック | 26,200円 |
月額料金 | 0ヶ月目:3,609円の日割り 1〜2ヶ月目:3,609円 3ヶ月目〜:4,263円 |
契約期間 | 3年(自動更新) |
端末代金 | 0円 |
LTEオプション | 0円 |
支払い方法 | クレジットカード |
解約金 | 24ヶ月目まで:24,800円 25ヶ月目以降:9,500円 更新月(初回は37ヶ月目):0円 |
利用開始可能日 | お申込み情報を確認後、最短即日発送 |
運営会社 | GMOインターネット株式会社 |
※ギガ放題プランの料金
※端末発送月の翌月を1ヶ月目とする
※表記は全て税抜き料金
※ハイスピードエリアプラスエリアモードは7GB/月
※ユニバーサルサービス料2円/月が別途発生
GMOとくとくBB WiMAXの口コミや評判を集めてみました
半年ほど前に、引っ越しを機に「GMOとくとくBB WiMAX 2+」経由でWiMAXに切り替えました。一番の理由が、工事不要ですぐに使えるというところです。引っ越しの1カ月前にネットで契約して、数日で届き、設定も50代のおばさんでも簡単にできました。引っ越しの時もそのまま持って行って、転居先でその日からすぐに使えて、本当に助かりました。据え置き型のホームルーターを使っていますが、3DKの一軒家で、問題なく使えています。パソコンもスマホもスマートスピーカーも普通に使えますが、最近小学生の孫がゲーム機を使うようになって、ダウンロードに数時間もかかるようなゲームをダウウンロードした時には、3日で10GB以上使ったようで、翌日から、夕方から深夜だけ速度制限がかかりました。その制限も、普通に検索などの作業には問題なく、数日で解除されます。不明な点は、コールセンターにも数回問い合わせましたが、丁寧に分かりやすく対応してもらえました。3年縛りだけが難点だと思いますが、使いやすくて便利なので、しばらく使おうと思っています。
うるるさん 50代 女性
もっと見る
Wi-Fiサービスのなかでも著名なうちの一つであるため、安心感がありました。また、使用予定地域のサービスエリアマップを確認したところ、都心およびその近郊の大半がカバーされており、通信に大きな問題は発生しないと判断しました。また、モバイルルーターは最新の機種が提供されました。なかでも利用した大きな理由は3年契約の場合、約40,000円のキャッシュバックがあったからです。実際に利用してみると通信は安定しており、電車内などをのぞいてはほとんど途切れることはありませんでした。また、速度も問題なかったですが、それは私が動画やゲームを利用しないからかもしれません。今ひとつだったのはルーターの充電の持ちです。コンパクトサイズなので、仕方なないのかもしれませんが、6、7時間で切れたのはやや残念でした。
bakoji 50代 男性
まず料金が他サービスと比べてお得です。キャッシュバックのあるプランと、月額料金が割り引かれるプランがありますが、キャッシュバックプランの方がお得でしたので、そちらを選びました。
契約から1年後に申請メールが届き、それを忘れずにチェックして申請しなければキャッシュバックをもらうことができないのですが、日頃送られてくるメルマガやお知らせメールの数が結構多く、申請用メールを見逃してしまいやすくなるのが難点です。
ホームページが少し安っぽい気がしますが、あまり見ることはないので気にしていません。
通信速度に関しては、日頃不便に思うことはありません。通信が止まったり、不安定になって、接続を一旦切ってスマホのLTEを使うと安定することがあります。あとたまに、集合住宅に住んでいるがゆえの近隣の電波との関係なのかわかりませんが、接続が切れたりします。完璧に安定した通信を求める人は不満に思うかもしれませんが、個人的にはそこまで気にしていませんし、割と快適に使っています。
まりもさん 30代 女性
電波の状況は本家ワイマックスを使っているので、つながりやすく使いやすい。ルーターが流用できないタイプになっているため、GMOとの契約が終わった後,他社との契約では機器を使えないのがデメリットである。中古品として売買することもできない。ここは改善してほしいと思う。速度は問題がない。他社と比較しても、かなり安価であるけれども、サポートが充実していないので,よく理解できる人でないと設定などは難しく感じるかもしれない。ビギナーや一般ユーザーにはお勧めできないと感じている。外部に持ち出して利用できるので,スマホの通信料の節約につながる点はとても良いと思う。車内で移動中、高速道路でも途切れることなく使用できる。ただし田舎や山間部では電波がなくなる。
とりをさん 50代 男性
問い合わせ窓口への連絡はつきづらい。最初の1年ほどはキャンペーン割引があったり、キャッシュバックがあるので、お得感があったが、割引が切れると月々5000円近く掛かってしまうので高く感じる。通信速度については、電波状況の良いところではそれなりに出るが、地下やビルなどの建物の奥に入ったりすると、携帯の電波は入っても、wi-fiルーターは圏外で繋がらなかったりするので、仕方がないのだが不便に感じることが多々あった。繋がりにくい時間などは特には感じることはなかった。wi-fiルーターの機種本体についても「Speed Wi-Fi NEXT W04」の機種は動作がとても重く、カクカクでなかなか操作ができない時があり困った。
らすくさん 20代 男性
充実・安心のサポートを求めるなら「UQ WiMAX」
サポートの充実さでWiMAXを選ぶなら「UQ WiMAX」を選びましょう。WiMAXを利用している中で、ネットが繋がらなくなったり、端末に不具合が出るなどのトラブルが発生する場合もあります。

そんな時、契約したプロバイダのサポートへ連絡することになるのですが、「UQ WiMAX」は回線提供の本元であるため、とても丁寧にトラブルに対応してくれます。
時間帯によっては電話がつながりづらい場合もあるようですが、概ねサポートへの評判は良い意見が多いです。契約後も安心してWiMAXを使いたいなら、「UQ WiMAX」で契約すると良いでしょう。
また、「UQ WiMAX」は、契約期間の縛りがないプランも用意されているので、利用期間を縛られたくない人も検討してみても良いかもしれません。
UQ WiMAXの基本情報
ギガ放題(2年自動更新あり) | ギガ放題(2年自動更新なし) | ギガ放題(期間条件なし) | |
---|---|---|---|
初期費用 | 3,000円 | ||
キャッシュバック | なし | ||
月額料金 | 0ヶ月目:0円 1ヶ月目以降:3,880円 |
0ヶ月目:0円 1〜25ヶ月目:3,880円 26ヶ月目〜:4,050円 |
0ヶ月目:0円 1ヶ月目〜4,050円 |
契約期間 | 2年(自動更新) | 2年間 | 縛りなし |
端末代金 | 15,000円(契約時に支払い) | ||
LTEオプション | 使用した月ごとに別途1,005円 | ||
支払い方法 | クレジットカード/口座支払い | ||
解約金 | 更新期間以外:1,000円 更新期間(※1)の解約違約金は0円 |
24ヶ月目まで:1,000円 25ヶ月目以降:0円 |
0円 |
利用開始可能日 | お申込み情報を確認後、最短即日発送 | ||
運営会社 | UQコミュニケーションズ株式会社 |
※ギガ放題プランの料金
※端末発送月の翌月を1ヶ月目とする
※表記は全て税抜き料金
※ユニバーサルサービス料2円/月が別途発生
UQ WiMAXの口コミや評判を集めてみました
UQ-Wifiを建物内の一か所に設置していれば、各部屋のどこからでもインターネットに接続できるため非常に便利です。また、設置に関しても工事が不要なため契約時に配線業者との時間調整がなく、とてもスムーズに導入することができました。契約もインターネットの入力だけで完了するため、なにも準備(ルータの購入など)しなくて済み、機器が届けばすぐインターネットに接続することができたのに感激しました。今なら3年縛りで料金も安くなっているのでお得だと思います。ただ、毎月の支払はクレジットカードが必要になるため、引き落とし口座が家計用の口座と異なることになってしまい、支出の管理が少し煩わしくなったのが今一つの点です。
のんくんさん 40代 男性
もっと見る
まず、アパートなどで光回線が導入出来ない環境で使用するには、コストパフォーマンスは大変優れています。光回線とほぼ遜色ない速度で、ネット閲覧やYoutubeの閲覧を平均的な時間閲覧する程度であれば、速度制限には引っかかりません。少し改善して欲しいのは、いわゆるキャンペーン期間を過ぎた後の使用料金がもう少し値下げして頂ければ助かります。また、時々、通信が突然途切れてしまう事象が見られます。最初は、通信機器の故障かなと思ったのですが、ホームページ上の通信障害の情報に反映されるのにも時間がかかっている印象があります。例えば、数時間通信障害が発生して復旧後に障害の状況がアナウンスされることが多いです。これら以外での使い勝手は良好です。
ぴあのそなたさん 40代 男性
ワイマックス本家であり、サポートの充実、契約のわかりやすさは最高である。割り引きが少なく、他社と比べると割高感がある。auとの連携で得点がある点はとてもよくauユーザーにはおすすめである。本家ではあるが他社と同様の繋がり方で、価格が高いからと言って使い勝手が変わるわけではない。速度は高速でよいが、3日で10ギガを超えると夕方から朝まで遅いシステムに改悪されたので、ギガ制限なしと謳っているが、制限はある。そういう契約なので仕方がないと思うが、価格が高いのでもう少し改善してほしいと思った。この仕様であれば、価格が安い他社に移ってしまうかもしれない。価格が安ければ割り切って使えるので良いと思う。戸外に連れ出せるので使い勝手はよい。
とりを 50代 男性
速度が速いということで契約しましたが、速いというほどではありませんでした。さほど害はありませんでしたが、やはりもっと早いものがいいと思い解約しました。1年ほど前ですが、違約金がかかりました。正確な金額は覚えていませんが1万円ほどだった気がします。通常使用であれば問題はありませんでしたが、ライブ配信で使用していたため、安定しない感じがしました。使用できる場所が限られていた。あまり山の方に行くと使用ができないなど、建物が頑丈だと圏外になってしまうことが多々ありました。通常使用している方には、金額も安いですし。おススメですが、量を使う方はあまりお勧めできません。無制限うたっていましたが、実質無制限ではありませんでしたし。
ニクソンさん 30代 女性
周波数帯の影響もあるのでしょうが、室内の繋がりやすさに関してはよろしくない。かつ、高速通信に関しても高速通信が制限される状況でもないのにも関わらず、ダウンロードや動画視聴が途中で切断されたりして使い物にならない状況が続きました。3年縛りによる中途解約・違約金が高額だったために、仕方がなく契約更新月まで使い続けましたが、もう二度と使いたいとは思わないくらい酷いサービスだったと回顧しております。今では、ソフトバンク系のレンタルSIMサービスなど、WiMAXの月額料金よりも安くて900GBの大容量を付き単位で高速通信できるサービスも登場しているので、今後はこの手のサービスが多くの人たちに知れ渡れば、改善される可能性はあるかもしれません。
まーぼーさん 40代 男性
2年以内のWiMAX利用を考えるなら「BIGLOBE WiMAX」
WiMAXを2年以内で利用することを考えている方は、「BIGLOBE WiMAX」で契約することをお勧めします。契約期間が1年と短く、1年以内の解約でも、解約金が1,000円と格安です。

この時、端末代を割賦で支払っていた場合、解約金とは別に残りの期間で支払う予定だった端末の代金を支払う必要があります。ただ、この金額を込みで考えても他のプロバイダと比べると、2年以内であれば解約時までに支払う合計金額は一番安い(※)です。
なお、2年目以降になると、解約金を含めても「GMOとくとくBB WiMAX」の方が解約時の料金が安くなります。自分の利用用途を明確にして、どのくらいの期間利用するのかによって最適なプロバイダを選ぶようにしましょう。
※GMOとくとくBB WiMAXのキャッシュバック後3ヶ月以内の解約であれば、GMOとくとくBB WiMAXの方が解約時までの合計負担金額が安くなります。
BIGLOBE WiMAXの基本情報
初期費用 | 3,000円 |
---|---|
キャッシュバック | 15,000円(※1) |
月額料金 | 0カ月目(開始月):0円 1ヶ月目以降:3,980円 |
契約期間 | 1年間 |
端末代金 | 19,200円 |
LTEオプション | 使用した月ごとに別途1,005円 |
支払い方法 | クレジットカード・口座振替(※2) |
解約金 | 1,000円(※3) |
利用開始可能日 | 支払い方法確定後、通常2日〜1週間 |
運営会社 | ビッグローブ株式会社 |
※1 データ端末を同時にお申し込みの場合
※2 口座振替の場合、別途、口座振替手数料200円(税別)/回が発生
※3 解約時に端末残債がある場合は、別途残債分の支払いが発生
※ギガ放題(1年)の料金
※端末発送月の翌月を1ヶ月目とする
※表記は全て税抜き料金
※ユニバーサルサービス料2円/月が別途発生
BIGLOBE WiMAXの口コミや評判を集めてみました
接続は良好であり、つながりやすい。田舎でも十分な速度が出ているので、光回線の契約よりも良い感じがする。ルーターの持ち歩きができるためスマホのデータ量の節約につながるのもよい。3日で10ギガを超えると晩から早朝まで速度が低下するがそれほど困った遅さではない。ウェブサイト閲覧ぐらいなら十分に使える。大規模停電時も基地局の電源は切れずに2日間は十分に使えたので信頼できると感じている。時々基地局のトラブルで接続できなくなる時もありますが、おおよそ修復までの時間が短いのでストレスを感じなくて済むように思う。WiMAX電波の特性のため、家の中央部まで外部からの電波が届かない場所があり、ルーターを窓際に置かないといけないのがストレスでもある。さらに田舎町や山間部は電波がオフになることがあり,若干困ることがある。
とりをさん 50代 男性
もっと見る
可もなく不可もなくと言った感じでしょうか。ただBIGLOBEは昔からあるプロバイダーなので、老舗の安心感があります。サポート体制や、通信速度などはとても良いと思います。 Wifiのいいところは、工事が不要ということですね。設定すればすぐに使えてしまうので、その点はいいかと思います。戸建てだと工事をすると、ルーターなどがどうしても邪魔になって、部屋をスッキリした状態で使いたい人にとっては、無駄な工事をせずに使えるのはメリットかもしれないですね。ただ、外出の際は携帯端末に加えてポケットWi-Fiの機器を持つことになるので、手ぶらで行動したいミニマリストは嫌なポイントかも知れません。最近は携帯のデータ容量も随分低コストになってきたので、あえて持たなくても不便しないかも。
しんさん 30代 男性
どんなところでも持っていけるところと、通信量が基礎から増えるところはいいところだと思った。ただし、電波の受信が悪かった。 コールセンターに相談しても、その地域は対応してないかもしれませんとか、使ってみてからじゃないと電波が届くかわからないんですと言われ、電波受信地域の拡大中でご迷惑おかけしますと言われてしまい、自分で調理用のボールをアンテナ代わりにするなど工夫して使うしかなかった。 その当時はそのくらいしかなく、他の解決方法がなかったので使い続けるしかなく、まずその対策をしても電波は真ん中に行くくらいしかなかった。あと、何個か同時に繋ぐと明らかに通信速度が遅くなることもあった。結局最終的にはその本機が膨張し始め危険なので返却して終わった。
たっくん 20代 男性
そのほかのWiMAXプロバイダ
ここからは、上記以外のWiMAXプロバイダについて紹介しています。プロバイダごとに細かな違いや、おすすめの人が違っているので、しっかり比較検討したい方は参考にしてみてください。
Broad WiMAX
「Broad WiMAX」はGMOとくとくBB WiMAXについで3年間の実質負担金額が安いプロバイダになります。
GMOとくとくBB WiMAXは料金が安い代わりに、サポートの面で評価が高くないので、サポートと料金面のバランスを見た総合力でプロバイダを選ぶなら、「BIGLOBE WiMAX」で契約しましょう。
Broad WiMAXの基本情報
初期費用 | 3,000円 |
---|---|
キャッシュバック | なし |
月額料金 | 0カ月目(開始月):2726円の日割り 1〜2ヶ月目:2726円 3〜24ヶ月目:3411円 25ヶ月目〜:4011円 |
契約期間 | 3年(自動更新) |
端末代金 | 0円 |
LTEオプション | 買い切り |
支払い方法 | クレジットカード・口座振替 |
解約金(※1) | 12ヶ月目まで:19,000円 24ヶ月目まで:14,000円 25ヶ月目以降:9,500円 更新月(初回は37ヶ月目):0円 |
利用開始可能日 | 最短即日発送 |
運営会社 | 株式会社リンクライフ |
※1 口座振替の場合、別途、口座振替手数料200円(税別)/回が発生
※2 契約時に18,857円割引キャンペーンの適用を受けた場合、契約開始月翌月から起算して24ヶ月以内にWiMAX回線を解約すると、キャンペーン違約金として別途9,500円の請求あり
※ギガ放題プランでの料金
※端末発送月の翌月を1ヶ月目とする
※表記は全て税抜き料金
※ハイスピードエリアプラスエリアモードは7GB/月
※ユニバーサルサービス料2円/月が別途発生
※18,857円割引キャンペーンの適用には、「Web申込」「月額最安プラン」「クレジットカード払い」「指定オプション加入」が必要。オプションは「安心サポートプラス」「MyBroadサポート」の2つのオプション。商品到着後に無料で解約可能(手続きは必要)。
Broad WiMAXの口コミや評判を集めてみました
私は5年前くらいにBroad WiMAXを使っていました。主な利用はPCでのインターネット接続です。とある事情から光ファイバー等の有線通信が困難で、「何か無線通信は無いかな?」と思っていた頃に、Broad WiMAXを知りました。 友人からの情報で、彼の話から聞いた感じだと、料金や通信エリアは問題無さそうだったので契約をしました。 利用当時は東京に住んでおりましたので、通信エリアに関しては全く問題無かったです。通信スピードも時間帯にもよりますが、安定した通信が出来ていました。 やはり最大のメリットは無線通信である事ですね。無駄なコードも無いので、出先でもエリア内であればPCがインターネットにつながる!これは本当に便利です! 本当はデメリットも何か書こうと思ったのですが、正直なところ特に思いつきませんでした。 是非!1度体験してみてください。
ひろろんさん 40代 男性
もっと見る
私がBroad WiMAXを使って良かったと思ったのはこれを使ったおかげで速度制限になった時でも最低でも1Mbpsの速度は出るようになっていたおかげでネットが全く使い物にならないという事がないのが良かったと思いました。ですが、私はBroad WiMAXを使ってあまり良くないと思った事もありました。それはこれはギガ放題プランでも3日で10GB制限があるという点で快適には使えないと感じた点でした。それさえなければ大きな不満もなかったのですが3日で10GB制限があるせいで制限になったら急に快適に使えないと感じたのがあったのでそこは不満がありました。また自宅では混雑する19時以外は使えていたのが外に出たら繋がらないという事があったのでそこも不満でした。
はるさん 30代 男性
カシモ WiMAX
「カシモ WiMAX」は使い始めの料金を安く抑えたい人におすすめです。引っ越しの時など、一時的に資金が苦しくなっている状況では、最初の料金を抑えられるのはかなり助かります。
初期の一時的な負担を減らしたい方は、「カシモ WiMAX」での契約を検討してみましょう。
カシモ WiMAXの基本情報
初期費用 | 3,000円 |
---|---|
キャッシュバック | なし |
月額料金 | 0ヶ月目(初月):1,380円 1ヶ月目:1,380円 2ヶ月目〜24ヶ月目:3,580円 25ヶ月目以降:4,079円 |
契約期間 | 3年(自動更新) |
端末代金 | 0円 |
LTEオプション | 0円 |
支払い方法 | クレジットカード |
解約金(※1) | 12ヶ月目まで:19,000円 24ヶ月目まで:14,000円 25ヶ月目以降:9,500円 更新月(初回は37ヶ月目):0円 |
利用開始可能日 | 当日から翌日には発送 |
運営会社 | 株式会社MEモバイル |
※1 口座振替の場合、別途、口座振替手数料200円(税別)/回が発生
※2 解約時に端末残債がある場合は、別途残債分の支払いが発生
※新端末プランでギガ放題プランを選んだ時の料金
※端末発送月の翌月を1ヶ月目とする
※表記は全て税抜き料金
※ユニバーサルサービス料2円/月が別途発生
DTI WiMAX
「DTI WiMAX」は口座振替で料金を支払いたい人におすすめのプロバイダです。他のプロバイダでは、口座振替にすると手数料が200円(回数ごと)発生するのですが、「DTI WiMAX」は口座振替手数料が無料となっています。
クレジットカード以外での支払いを検討したい人は、「DTI WiMAX」での契約を検討してみましょう。
DTI WiMAXの基本情報
初期費用 | 3,000円 |
---|---|
キャッシュバック | 毎月500円×12カ月間、最大6,000円(※1) |
月額料金 | 0ヶ月〜2ヶ月目:0円 3ヶ月目:2,590円 4ヶ月目以降:3,760円 |
契約期間 | 3年(自動更新) |
端末代金 | 0円 |
LTEオプション | 0円 |
支払い方法 | クレジットカード・口座振替 |
解約金(※1) | 12ヶ月目まで:19,000円 24ヶ月目まで:14,000円 25ヶ月目以降:9,500円 更新月(初回は37ヶ月目):0円 |
利用開始可能日 | 最短即日発送 |
運営会社 | 株式会社ドリーム・トレイン・インターネット |
※1 NTTグループカードに新規入会し、利用料金を支払った場合、決済が確認できた月の翌月よりキャッシュバック
※ギガ放題(3年)のプランを選んだ場合
※端末発送月の翌月を1ヶ月目とする
※表記は全て税抜き料金
※ユニバーサルサービス料2円/月が別途発生
まとめ
本記事では、WiMAXの概要説明とプロバイダの選び方、おすすめのWiMAXプロバイダについて紹介してきました。WiMAXの契約はプロバイダ選びによって損得が大きく変わってくるので、しっかり情報を集めて後悔のない選択をするようにしましょう。
選び方のポイント/おすすめ
- 3年間の実質合計金額の安さで選ぶなら「GMOとくとくBB WiMAX 2+」がおすすめ。
- サポートの充実さで選ぶなら「UQ WiMAX」がおすすめ。
- 2年以内の利用を想定しているなら「BIGLOBE WiMAX」がおすすめ。
※2020年6月17日現在のWebサイトの情報をもとにまとめています。最新の情報は各サイトでご確認ください。

ゼロプラスの広報チームのニューカマー。好きな部屋の向きは西向き。 好きな言葉は、I’ve still got a lot of fight left in me.