鍵の開け閉めから自由になれるスマートロックサービスをご紹介

カバンの中から鍵を取り出すのが面倒、、鍵の閉め忘れが気になって家に戻ってしまう、、といった、鍵の開け閉めに関わる様々なストレスから自由になれる、スマートロックサービス。家の鍵をスマホ一つで管理できるんです。
えーでも賃貸は無理でしょ?と思ってる人もいるのでは。
今回は工事不要で取り付け・取り外しができる「貼り付け型」のスマートロックをご紹介します。
- 目次
-
- ・
スマートキーのチェックポイント
まずはスマートキーを選ぶ際のチェックポイントをご紹介しながら、各サービスを比較していきましょう。
価格
スマートキーは製品によって機能も様々ですが、価格帯は14000円〜40000円前後が相場のようです。公式サイトのほか楽天市場やAmazonで購入可能なものもあります。
価格 | |
---|---|
Qrio Lock(キュリオロック) | 20,698円 |
SESAME(セサミ) | 14,949円 |
NinjaLock | 41,040円 |
KEYVOX BCL-XE1 | 19,500円 |
※現時点でのAmazon価格
自動で解錠・施錠ができるか
通常鍵を開ける際はスマホで操作をする必要がありますが、 中には位置情報を察知して自動で鍵をアンロックしてくれるスマートキーもあります。
この中では自動ロックは全て可能、「Qrio Lock(キュリオロック)」、「SESAME(セサミ)」は自動アンロックが可能。
両手に荷物を持っている時や、子供を抱っこしている時などにも便利です。
自動アンロック | 自動ロック | |
---|---|---|
Qrio Lock(キュリオロック) | ◯ | ◯ |
SESAME(セサミ) | ◯ | ◯ |
NinjaLock | – | ◯ |
KEYVOX BCL-XE1 | – | ◯ |
機能
スマートキーは簡単に施錠・解錠ができるほかにも様々な便利な機能がついているものあります。 リモート・遠隔操作昨日があれば外出先でも鍵の開け閉めができ、閉め忘れ防止にも利用できます。
音声解錠機能は両手がふさがっていても鍵を開けることができます。Qrio Lock(キュリオロック)やSESAME(セサミ)は別売りで音声解錠機能をつけることができます。
Qrio Lock(キュリオロック)、SESAME(セサミ)、NinjaLockのように鍵のシェアができれば、配達やお客さんの出入りなどにも活用できます。合鍵を作る必要もなくなりますね。
リモート・遠隔操作 | 音声解錠 | 鍵のシェア | |
---|---|---|---|
Qrio Lock(キュリオロック) | ◯(別売り) | ◯(別売り)Amazon Alexa | ◯ |
SESAME(セサミ) | ◯ | ◯(別売り)Amazon Alexa・googleアシスタント・siri | ◯ |
NinjaLock | – | – | ◯ |
KEYVOX BCL-XE1 | ◯ | – | – |
電池の寿命はどれくらいか
スマートキーを購入した時に付属されている電池の持ちを比較してみましょう。
電池の寿命 | |
---|---|
Qrio Lock(キュリオロック) | 約半年以上 |
SESAME(セサミ) | 約500日 |
NinjaLock | 約1年 |
KEYVOX BCL-XE1 | 約半年-1年 |
Qrio Lock(キュリオロック)
QrioLock(キュリオロック)は、スマートフォンでカギを操作できるスマートロックです。
ドアのサムターンにQrioLockのデバイスを取り付けることで、スマートフォンでカギの解錠/施錠ができます。

スマートフォンをポケットやカバンに入れたまま、ドアに近づくことで自動的にカギを解錠します。ドアが閉まれば自動で施錠されるので、カギの締め忘れもなく外出がスムーズです。 デバイスはシンプルなフォルムであらゆる玄関にフィットするデザインになっています。
取り付けは付属の両面テープで貼り付けるだけの貼り付け型なので、特別な工事の必要もありません。剥がれにくく、後残りしにくい両面テープなので賃貸住宅でも安心して利用することができます。
Qrio Lock(キュリオロック)の特徴
- ・シンプルなデザインであらゆる玄関にフィット
- ・ドアが閉まれば自動で施錠されるので、カギの締め忘れもない
- ・後残りしにくい両面テープなので賃貸住宅でも安心
Qrio Lock(キュリオロック)の概要
取り付方法 | 貼り付け型 |
---|---|
オートロック | ◯ |
オートアンロック | ◯ |
リモート・遠隔操作 | ◯(別売り) |
音声解錠 | ◯(別売り:Amazon Alexa) |
鍵をシェア | ◯ |
電池寿命 | 約半年以上 |
SESAME(セサミ)
SESAME(セサミ)は、スマートフォンで家の鍵を開閉できるスマートロックです。 ドアロックにSESAMEを取り付けることでアプリ1つで鍵の管理ができるようになります。 自動解錠設定をしておくとユーザーの帰宅を察知し自動で鍵の解錠も可能。オートロック機能により施錠もしてくれるので鍵の閉め忘れの心配もありません。

SESAME(セサミ)は工事不要で簡単に取り付けができ、アメリカを始め、日本、カナダ、スウェーデン、デンマーク、ノルウェー、シンガポール、 マレーシアなど世界中のほとんどのデッドボーン式の鍵に対応しています。
Wi-fiアクセスポイントと繋げることで遠隔操作ができ、いつ誰が解錠したかもアプリ上で確認できます。 そのほか、アプリで鍵をシェアすることもできるので、宿泊施設やイベント会場などに取り付けることでシェアされたゲストのみの利用が可能になります。
SESAME(セサミ)の特徴
- ・オートロック機能もあるスマートキー
- ・Wi-fiアクセスポイントと繋げることで遠隔操作
- ・世界中のほとんどのデッドボーン式の鍵に対応
SESAME(セサミ)の概要
取り付方法 | 貼り付け型 |
---|---|
オートロック | ◯ |
オートアンロック | ◯ |
リモート・遠隔操作 | ◯(別売り) |
音声解錠 | ◯(別売り:Amazon Alexa、googleアシスタント、siri) |
鍵をシェア | ◯ |
電池寿命 | 約500日 |
NinjaLock(ニンジャロック)
NinjaLock(ニンジャロック)は、今のドアの鍵の上から、そのままとりつけることができる貼り付け型のスマートロックです。

シンプルなアプリの操作で鍵の解施錠が可能。大人から子どもまで誰でも扱うことができます。
時刻にあわせて自動で鍵の開閉をしてくれる機能も搭載。 鍵の共有もでき、アプリ上で共有した鍵は暗号化されているため安全です。
NinjaLock(ニンジャロック)の特徴
- ・シンプルな操作で大人から子どもまで誰でも扱うことができる
- ・時刻にあわせて自動で鍵の開閉をしてくれる
- ・アプリ上で共有した鍵は暗号化されているため安全
NinjaLock(ニンジャロック)の概要
取り付方法 | 貼り付け型 |
---|---|
オートロック | ◯ |
オートアンロック | – |
リモート・遠隔操作 | – |
音声解錠 | – |
鍵をシェア | ◯ |
電池寿命 | 約1年 |
KEYVOX BCL-XE1
KEYVOX BCL-XE1は、家庭用の貼り付け型スマートロックです。

KEYVOX BCL-XE1の特徴として通学に使うSuicaやPASMOをカギとして登録することができるため、無くしてもすぐに停止と再発行ができます。 複数の鍵を登録することができ、スマートフォンひとつですべて管理・解錠が可能。たくさんの鍵を持つ必要がなくなります。
リモート操作で離れている子どもの帰宅が確認できたり、タイマー式オートロック設定もできます。
KEYVOX BCL-XE1の特徴
- ・SuicaやPASMOをカギとして登録できる
- ・複数の鍵を登録することができ、スマートフォンひとつですべて管理可能
- ・タイマー式オートロック設定ができる
KEYVOX BCL-XE1の概要
取り付方法 | 貼り付け型 |
---|---|
オートロック | ◯ |
オートアンロック | – |
リモート・遠隔操作 | ◯ |
音声解錠 | – |
鍵をシェア | – |
電池寿命 | 約半年-1年 |
※2019年9月17日現在のWebサイトの情報をもとにまとめています。最新の情報は各サイトでご確認ください。

ゼロプラスの広報チームのニューカマー。好きな部屋の向きは西向き。 好きな言葉は、I’ve still got a lot of fight left in me.